本文へ移動

マンションすまい・る債

受取利息のご案内

    受取利息の予定額

     マンションすまい・る債の受取利息の予定額の算出方法をご案内します。
     また、将来の受取利息の予定額(毎年の受取利息額や買入時までの経過利息額)を計算できる「マンションすまい・る債 利息計算ツール」を掲載していますので、ぜひご活用ください。
     

    受取利息の予定額の算出

    1口あたりの受取利息額×積立口数
    • 毎年の利払期日に、債券発行からの経過年数に応じた単年利率により算出した利息額をお支払します。
    • ※ 利息は、債券発行日の翌日から満期日までつきます。
    • ※ 債券の利息については、源泉分離課税の適用となり、所得税および復興特別所得税15.315%(2024年3月現在の税率)相当額を差し引いてお支払します(満期日後は利息はつきません。)。
    •  なお、今後の税率などは変更される可能性があります。詳しくは、最寄りの税務署などにお問合せください。
    • ※ 利息を支払うべき日が銀行休業日に当たるときは、その前営業日に繰り上げてお支払します。
    1口あたりの受取利息額

    応募年度別および債券発行年月別の1口あたりの受取利息額を確認できます。

    受取利息表【応募年度別】[24ページ:199KB]
    受取利息表【債券発行年月別】はこちら
     

    マンションすまい・る債 利息計算ツール

    将来の受取利息の予定額を確認できます。毎年の定期的な受取利息のほか、買入れ(中途換金)する場合の経過利息の予定額も確認できます(すでに受け取っている利息については、計算できません。)。
    2024年2月までに発行された債券について計算が可能です。

    【利息計算ツールご利用の前に】

    ◆「積立手帳番号」をご確認ください。
     ※「積立手帳番号」は、残高証明書、債券発行通知書などの各種通知書、初回積立書類送付時にお渡ししている「積立手帳」などに記載しています。
     ※積立手帳番号の下2桁が「12」の場合は通常のマンションすまい・る債、「13」の場合は管理計画を受けたマンション向けマンションすまい・る債となります。

    ◆現在保有している「積立口数」を積立回数ごとにご確認ください。
     ※「積立口数」は、初回積立書類送付時にお渡ししている「積立手帳」又は積立時に送付している「債券
        発行通知書」に記載しています。
     ※過去に買入れを行っている場合は、買入計算書で「積立口数」をご確認ください。
     ※「残高証明書」を元に算出することもできます。
      積立回数ごとの当期末残高 ÷ 50万円 = 積立回数ごとの口数

    「マンションすまい・る債 利息計算ツール」はこちら
    「マンションすまい・る債 利息計算ツール」利用方法はこちら[2ページ:134KB]

    買入れ(中途換金)する場合の経過利息の予定額の計算に当たってのご注意

     このツールは、お客さまにご入力いただいたとおりの計算結果が表示されますが、実際の買入請求に当たっては以下のような要件などがありますのでご注意ください。

     共用部分の修繕工事費に充てるなどの場合に買入請求(中途換金の申出)ができますが、第1回の積立ての債券発行から1年以上経過する必要があります。
     また、以下の債券は買入請求できません。
      ・第2回から第10回までの積立てに係る債券で、発行から2か月以内のもの
      ・買入代金の支払日が満期償還月(発行から10年後の2月)となる債券買入れには、機構による審査および承認が必要です。審査の結果、買入れができない場合やご希望の月に買入れができない場合がありますので、ご了承ください。
    買入請求(中途換金)についてはこちら