[本文へジャンプ]

カイゼン活動の目的

 カイゼン活動は、業務の効率化・事務ミス防止・職場環境改善を通して、お客さま目線でのCS向上および国の政策課題等へ対応するための組織余力を創出することを目的としています。職員一人ひとりがカイゼン活動は自ら工夫し効率化することにより、付加価値の高い仕事につながるものであることを意識して継続的に取り組んでいます。
カイゼン活動の目的

カイゼン事例を機構全体で共有

 職員が自ら日常の業務における課題を発見し解決策を考え改善を実行しています。それらの実施結果については、カイゼン前後の比較と効果測定結果等をデータベースに登録することで、随時、機構内で事例を幅広く共有しています。
 また、データベースに登録された事例の中から、優秀事例を選定し表彰するカイゼン大会も実施し、意識向上に取り組んでいます。
 このように、カイゼン活動はお客さまサービスの最前線である支店だけでなく、本店を含む全部署で取り組んでいます。

令和5年度のカイゼン大会

カイゼン大会の表彰式  職員のカイゼン活動に対する意識の向上および各部署のカイゼン事例の横展開を図るため、カイゼン大会を実施しました。
 同大会では、各部署がカイゼン事例をエントリーし、その中から優秀事例を選定・表彰し、機構内で事例を共有しています。
 令和5年度の大会では、デジタル化に関するカイゼン事例に対する表彰枠を設けることにより、デジタル化に関する職員の意識向上を図りました。

令和5年度カイゼン大会表彰事例

受賞部署への表彰  業務負担の軽減および業務品質の向上に大きく寄与した最優秀事例として、次の2事例を表彰しました。
  •  AI機能の文書審査支援ツールを法務審査に導入
  •  金消契約書の帳票化・約款化および一本化