- ホーム
- IR情報
- 一般担保債券(SB)
- 住宅金融機構グリーンボンド
住宅金融機構グリーンボンド
更新日:2020年12月14日
住宅金融機構グリーンボンドについて
「省エネルギー性に優れた新築住宅」を対象とした住宅ローンを資金使途として、グリーンボンド(通称:住宅金融機構グリーンボンド)を一般担保債券(SB)で発行しています。
2020年度第4四半期におけるグリーンボンドの発行計画については、こちらをご覧ください。
<グリーンボンドによる環境改善のイメージ>
2020年度第4四半期におけるグリーンボンドの発行計画については、こちらをご覧ください。
<グリーンボンドによる環境改善のイメージ>

1.投資表明投資家一覧
住宅金融機構グリーンボンドへの投資を表明していただいている投資家は以下のとおりです。
(50音順)
公益財団法人 愛知県私学退職基金財団
あいち豊田農業協同組合(外部サイト)
青木信用金庫
青森県おいらせ町
青森県外ヶ浜町(外部サイト)(PDF)
秋田なまはげ農業協同組合
朝日生命保険相互会社(外部サイト)(PDF)
足利小山信用金庫(外部サイト)(PDF)
アセットマネジメントOne株式会社
アルプス中央信用金庫
株式会社阿波銀行
株式会社池田泉州銀行
石川かほく農業協同組合
石川県かほく市
石川県信用農業協同組合連合会
石川県信用保証協会
板橋区
射水市
株式会社岩手銀行
岩手県信用保証協会
公益財団法人 いわて産業振興センター
上田信用金庫
恵那市
社会福祉法人大阪市社会福祉協議会
大阪府熊取町(外部サイト)
オリックス銀行株式会社
鹿児島相互信用金庫(外部サイト)(PDF)
柏崎信用金庫
蒲郡信用金庫
刈谷市(愛知県)
独立行政法人環境再生保全機構(外部サイト)
株式会社かんぽ生命保険
北おおさか信用金庫
きのくに信用金庫
岐阜県信用保証協会
岐阜市信用保証協会
一般財団法人救急振興財団
九州ひぜん信用金庫
公益財団法人教育資金融資保証基金
京都北都信用金庫
桐生信用金庫
上毛町(福岡県)(外部サイト)
神戸市
公益財団法人 国際環境技術移転センター
越谷市農業協同組合
さいかつ農業協同組合
埼玉中央農業協同組合
さがみ信用金庫
静岡県信用保証協会
静岡県藤枝市
しずおか焼津信用金庫
株式会社七十七銀行(外部サイト)(PDF)
七島信用組合
公益財団法人 自動車リサイクル促進センター
(外部サイト)
品川区
しののめ信用金庫(外部サイト)
島根県
浄土宗
湘南信用金庫(外部サイト)
須賀川信用金庫
学校法人 聖霊学園
関市
セゾン自動車火災保険株式会社
瀬戸信用金庫
全国大学生協共済生活協同組合連合会
第一生命保険株式会社
大東京信用組合
高崎信用金庫(外部サイト)(PDF)
館林市(群馬県)
地方公務員共済組合連合会
地方職員共済組合広島県支部
中国労働金庫(外部サイト)
東京海上日動火災保険株式会社
公益財団法人 東京都都市づくり公社
株式会社東邦銀行(外部サイト)
公益財団法人徳島県福祉基金
徳島県三好市
所沢市(外部サイト)
鳥取県日南町
長崎県商工会連合会
長野県(外部サイト)
中ノ郷信用組合
株式会社名古屋銀行
名古屋市
新潟県信用保証協会
公益財団法人新潟市開発公社(外部サイト)(PDF)
西尾信用金庫
日本私立学校振興・共済事業団
株式会社日本貿易保険
能美市
はくさん信用金庫(外部サイト)
花巻信用金庫
飯能信用金庫
株式会社 百十四銀行
兵庫県信用保証協会
枚方信用金庫
平塚信用金庫
株式会社広島銀行(外部サイト)(PDF)
福島信用金庫
富士宮信用金庫
ふじみ野市
北海道市町村職員退職手当組合
北海道市町村備荒資金組合
松山市公営企業局
三重県亀山市
株式会社みずほ銀行
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社
株式会社三菱UFJ銀行(外部サイト)(PDF)
宮城県栗原市
宮崎第一信用金庫
杜の都信用金庫
一般財団法人 山形県教職員互助会
結城信用金庫
労働金庫連合会
和寒町
(アルファベット順)
Korea Investment Corporation
National Pension Service Investment Management
(50音順)
(外部サイト)
(アルファベット順)
2.住宅金融機構グリーンボンドの資金使途
当機構では、省エネルギー性や耐震性など質の高い住宅を取得する場合に、借入金利を一定期間引き下げる【フラット35】Sを実施しています。
住宅金融機構グリーンボンドは、【フラット35】Sのうち「省エネルギー性に関する技術基準」を満たす新築住宅を対象としており、これらの住宅ローン債権の買取代金を資金使途としています。
<住宅金融機構グリーンボンドの対象とする【フラット35】Sの技術基準>

住宅金融機構グリーンボンドは、【フラット35】Sのうち「省エネルギー性に関する技術基準」を満たす新築住宅を対象としており、これらの住宅ローン債権の買取代金を資金使途としています。
<住宅金融機構グリーンボンドの対象とする【フラット35】Sの技術基準>

3.「グリーンボンドガイドライン2017年版」への適合について
2019年1月に発行したグリーンボンド(第255回債)は、環境省の「平成30年度グリーンボンド発行モデル創出事業に係るモデル発行事例」として選定され、「グリーンボンドガイドライン2017年版」に適合していることが確認されています。
2019年度以降に発行を予定するグリーンボンドについても、第255回債と同一のフレームワークで発行いたします。
2019年度以降に発行を予定するグリーンボンドについても、第255回債と同一のフレームワークで発行いたします。
(1)関連リンク
(2)関連資料
4.発行実績
回号 | 年限 | 発行額 | 表面利率 | 発行日 | 買取対象期間 |
第255回債 | 20年 | 100億円 | 0.548% | 2019年1月21日 | 2018年9月~2018年11月 |
第269回債 | 20年 | 100億円 | 0.273% | 2019年7月17日 | 2018年12月~2019年5月 |
第271回債 | 10年 | 200億円 | 0.055% | 2019年9月18日 | 2018年12月~2019年5月 |
第274回債 | 10年 | 200億円 | 0.055% | 2019年10月11日 | 2018年12月~2019年5月 |
第275回債 | 20年 | 100億円 | 0.246% | 2019年10月11日 | 2018年12月~2019年5月 |
第281回債 | 20年 | 100億円 | 0.350% | 2020年1月20日 | 2019年6月~2019年8月 |
第285回債 | 10年 | 300億円 | 0.155% | 2020年4月17日 | 2019年9月~2020年2月 |
第286回債 | 20年 | 100億円 | 0.379% | 2020年4月17日 | 2019年9月~2020年2月 |
第295回債 | 10年 | 200億円 | 0.150% | 2020年7月17日 | 2019年9月~2020年2月 |
第296回債 | 20年 | 150億円 | 0.445% | 2020年7月17日 | 2019年9月~2020年2月 |
第298回債 | 10年 | 200億円 | 0.145% | 2020年8月17日 | 2019年9月~2020年2月 |
第302回債 | 10年 | 250億円 | 0.145% | 2020年10月16日 | 2020年3月~2020年8月 |
第303回債 | 20年 | 100億円 | 0.445% | 2020年10月16日 | 2020年3月~2020年8月 |
第305回債 | 10年 | 250億円 | 0.140% | 2020年11月20日 | 2020年3月~2020年8月 |
第306回債 | 15年 | 200億円 | 0.334% | 2020年11月20日 | 2020年3月~2020年8月 |
第308回債 | 15年 | 100億円 | 0.306% | 2020年12月11日 | 2020年3月~2020年8月 |

「住宅金融機構グリーンボンド」の発行条件について(2019年1月11日公表)

ジャパン・グリーンボンド・アワードにて環境大臣賞を受賞しました(2019年3月7日公表)

PDFファイルをご覧いただくためには、アドビ社のAdobe Acrobat Reader® が必要です。
最新のAdobe Acrobat Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。