マンションすまい・る債とは?
マンション共用部分リフォーム融資の利用がおトクに!
応募から債券発行までの流れ

住宅金融支援機構お客さまコールセンター 住宅債券専用ダイヤル

0120-0860-23(通話無料)

営業時間 9:00~17:00(土日・祝日・年末年始は休業)

0120-0860-23
分譲マンションにお住まいの皆さま 修繕積立金、どうしよう?そんな時・・・
無料のシミュレーターを使って修繕計画を見直しましょう。計画的に積立ができる方法を考えましょう。共用部分の修繕は特典を上手に使いましょう。

将来的にマンションの修繕をしようとお考えの組合の方に。修繕積立金の計画的な積立て・適切な管理をサポートする債券です。

管理会社の方はこちら
次回募集 2024年4月中旬~10月中旬(予定)説明動画・パンフレットはこちら 詳しい応募要件については、住宅金融支援機構ホームページにてお知らせいたします。
(参考)2024年度募集債券
利付10年債 10年満期時年平均利率
0.475% 管理計画認定を取得したマンションの場合 0.525% 応募受付期間 2023年4月17日(月)~10月13日(金)※ 2023年度の募集は終了しました。

※1 債券の利息については、源泉分離課税の適用となり、所得税及び復興特別所得税の合計15.315%(2024年4月現在の税率)相当額を差し引いてお支払いします(満期日後の利息は付きません。)。なお、小数点第5位以下を切り捨てます。


マンション管理組合のみなさまへ
2025年度募集に向け、
ぜひ理事会や定期総会にて
【マンションすまい・る債】の
利用をご検討ください!
ご検討にあたっては、制度や手続をわかりやすくご案内した「説明動画」や「パンフレット」をご活用ください。

マンションすまい・る積とは?

1口50万円 ・1口50万円から、複数口購入できます。・1度の応募で、最大10回(毎年1回)継続購入できます。・1回のみの購入も可能です。毎年1回定期的に利息を受取

※2 利息は債券発行日の翌日から償還期日までつき、毎年の利払期日に、各利払期日に応じた利率により、各利払い期日までの前1か年分をお支払します。

※3 債券の利息は、源泉分離課税の適用となり、所得税及び復興特別所得税15.315%(2024年4月現在の税率)相当額を差し引いてお支払します(満期日後の利息はつきません)。

※4 初回債券発行日から1年以上経過した場合、中途換金が可能です。取扱いは1口(50万円)単位となります。

※5 経過利息は課税対象です。

【マンションすまい・る債】の安全性について

【マンションすまい・る債】は、住宅金融支援機構が発行する債券です。元本及び利息の支払いについて政府の保証はなく、債券の発行体である住宅金融支援機構の財務状況の悪化等によっては元本や利息の支払いが滞る可能性や、元本割れが生じる可能性があります。ただし、【マンションすまい・る債】の保有者は、機構の総資産から優先的に弁済を受ける権利があります。また、住宅金融支援機構の発行体としての信用力については、国と同等水準の格付を外部機関から取得しています。

24,100組合!(2024年4月現在)全国、約15%※のマンション管理組合でご利用いただいています。※国土交通省「平成30年度マンション総合調査」
【マンションすまい・る債】公式サイトへ
あなたのマンションの修繕積立金を試算します!マンションライフサイクルシミュレーション~長期修繕ナビ~ 詳しくはこちら
管理組合への各種ご案内ツールはこちら

マンション共用部分リフォーム融資の金利を年0.2%引き下げる特典アリ

【マンションすまい・る債】の3つの嬉しいポイント

応募から債券発行までの流れ(2020年度)

4月~10月 応募受付期間  4月中旬~10月中旬
11月~2月 積立書類の送付  11月下旬
積立書類の返送  11月下旬~1月中旬
積立金の振込み  11月下旬~2月初旬
2月 債券の発行  2/20(予定)
※債券は機構が無料で全て保管(保護預り)します。
翌年度以降の積立て 連続して購入する(最大10回)場合、2回目以降の応募は不要です。
毎年11月下旬に積立書類を送付します。
※積立用書類の送付(11月下旬)以降のスケジュールは上記と同様です。
ぜひお住まいのマンションの管理組合でも、【マンションすまい・る債】の利用をご検討ください!ご応募については、管理委託先の管理会社さまにご相談ください。
【マンションすまい・る債】公式サイトへ
あなたのマンションの修繕積立金を試算します!マンションライフサイクルシミュレーション~長期修繕ナビ~ 詳しくはこちら
管理組合への各種ご案内ツールはこちら
ページトップ