- ホーム
- 融資・金融商品のご案内
- マンションすまい・る債
- マンションすまい・る債について
- 2020年度「マンションすまい・る債」積立組合の募集
2020年度「マンションすまい・る債」積立組合の募集
2020年度「マンションすまい・る債」積立組合の募集
次回の募集は2021年春頃を予定しております。 日程が決まり次第ホームページ等でお知らせします。
応募方法(応募書類の送付先)
積立申込書と必要書類を機構住宅債券事務センターあてに郵送してください。
機構住宅債券事務センターの住所等はこちら
募集口数(募集額)
2020年度の募集口数は、150,000口です(1口50万円・総額750億円)。
この口数を超える応募がある場合は、抽せんとなります。
債券の利率(10年満期時年平均利率(税引前))
0.080%(※)
(税引後0.0678% 小数点第5位以下切捨て)
- ※ この利率は、2020年度発行の債券の受取利息額(税引前)の総額を債券発行から満期までの経過年数(10年)で平均した利率です。
1年目から10年目までの利率はこちら[1ページ:484KB]
毎年の受取利息額
毎年の利払期日に、債券発行からの経過年数に応じた単年利率により算出した利息額をお支払します。- ※ 利息は債券発行日の翌日から満期日までつきます。
- ※ 債券の利息は源泉分離課税の適用となり、所得税および復興特別所得税15.315%(2020年4月現在の税率)相当額を差し引いてお支払します(満期日後は利息はつきません。)。
なお、今後の税率などは、変更される可能性があります。詳しくは、最寄りの税務署などにお問合せください。 - ※ 利息を支払うべき日が銀行休業日に当たるときは、その前営業日に繰り上げてお支払します。
1年目から10年目までの受取利息額はこちら[1ページ:29KB]
債券の積立て
債券の積立てとは
債券の積立てとは、原則として、マンション全体の1年当たりの修繕積立金額に、前年度決算における修繕積立金会計の残高(定期的に積み立てた修繕積立金の残高や修繕積立基金の残高など修繕積立金会計の各科目の残高の合計額から借入金額を除いた額をいいます。)を加えた金額の範囲内で機構が発行する債券(利付10年債)を購入することをいいます。
利付10年債とは?
利付債とは、一般的には、定期的に利息が支払われ、満期が到来すると元本を返済することを約束した確定利付きの有価証券をいいます。利息の支払方法や満期までの年数などに応じてさまざまな種類のものが発行されています。
利付10年債とは、満期までの期間が10年の利付債をいいます。
積立てのしくみ
同一口数で継続して積み立てる場合は、1回以上最大10回(毎年1回)連続して行うことができます。
1回当たりの積立ては、1口50万円で複数口行うことができ、マンション全体の修繕積立金額の範囲内の口数まで積み立てることができます。
例えば次のような積立方法が考えられます。
- マンション全体で1年間に集まる修繕積立金額の範囲内の口数で応募し、毎年(毎回)同一口数の積立てにより、継続的に積み立てていく方法
- マンション全体で1年間に集まる修繕積立金額に加え、マンション全体で既に貯まっている修繕積立金額(修繕積立基金を含み、借入金を除きます。)の範囲内の口数で応募する方法
積立てのスケジュール
応募書類の審査・確認後、積立てができる管理組合(積立組合)として選定された場合は、後日機構から積立てに必要な書類をお送りします。書類が到着しましたら、積立用書類の返送および積立金の振込みの手続をお願いします。
積立用書類の送付 (機構→積立組合) |
積立用書類の返送 (積立組合→みずほ銀行 (事務受託銀行)) |
積立金の振込み (積立組合) |
債券の発行 (機構) |
|
---|---|---|---|---|
第1回 | 2020年11月15日頃 | 2020年11月16日 ~12月25日(予定) |
2020年11月16日 ~2021年2月3日(予定) |
2021年2月22日(予定) |
第2回 から 第10回 |
2029年まで 毎年11月中旬頃(予定) |
2029年まで 毎年11月中旬頃~ 12月下旬頃(予定) |
2029年まで 11月中旬頃~ 翌年2月上旬頃(予定) |
2030年まで 毎年2月20日(予定) |
ご注意
- 上記の債券の発行日が銀行休業日に当たる場合は、翌営業日に債券発行を行います。
- 第2回以降の積立てのスケジュールは変更となる場合があります。
ご注意
積立てに当たっては、機構が定めた各手続の期間内に所定のお手続(1.積立用書類の返送+2.積立金の振込み)が完了しない場合、その積立手帳に係る積立ての権利を失います(他の積立手帳に係る積立ての権利や新たな応募には支障はありません。)。
※ 必ず 1.積立用書類の返送 → 2.積立金の振込み の順でお手続をお願いします。
- 1. 積立用書類返送期間内に有効な積立用書類の返送がない積立金の振込みに対しては債券発行を行わず、積立組合へお知らせすることなく返金させていただきます。
なお、返金に係る振込手数料は積立組合の負担となり、振込手数料を控除した積立金を返金しますのでご了承ください。 - 2. 積立用書類返送期間内に有効な書類の返送があっても、積立金振込期間を経過した後の積立金の振込みはお受けできません。この場合、積立組合へお知らせすることなく、債券発行は行いません。
債券発行日
2021年2月22日(月)(予定)
- ※ 債券発行後、機構から債券を発行した旨を記載した「発行通知書」(ハガキ)を積立組合の代表者のご自宅又は積立組合が別途指定した管理会社宛てにお送りします(3月第7営業日頃発送)。
発行価額
額面100円につき、金100円です。
償還の期限および方法
積み立てる各債券の満期は、各債券の発行時期から10年後となります。
2020年度に積み立てた債券は、2031年2月20日(予定)※にその額面金額を償還します。
※ 償還日が銀行休業日に当たるときは、その前営業日に繰り上げます。
償還価額
額面100円につき、金100円です。
お問合せ
機構住宅債券専用ダイヤルはこちら
ご提出いただいた応募書類等に関するお問合せは、機構住宅債券事務センターまでお問合せください。
機構住宅債券事務センターのお問合せ先はこちら
PDFファイルをご覧いただくためには、アドビ社のAdobe Acrobat Reader® が必要です。
最新のAdobe Acrobat Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。