- ホーム
- 融資・金融商品のご案内
- 災害復興住宅融資(補修)
- 申込時提出書類
申込時提出書類
お申込時提出書類
次の書類をご提出いただきます。
なお、審査上、次の書類以外の書類(収入、補修費、他の借入金、手持金などに関する書類等の提出(提示)をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
また、提出された書類は、原則としてお返しできませんので、ご了承ください。
(参考)申込み年度に応じた各用語の意味は、次のとおりです。
なお、審査上、次の書類以外の書類(収入、補修費、他の借入金、手持金などに関する書類等の提出(提示)をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
また、提出された書類は、原則としてお返しできませんので、ご了承ください。
(参考)申込み年度に応じた各用語の意味は、次のとおりです。
申込年度 | 申込年度の前年 | 申込年度の前年1年間後 |
---|---|---|
令和4年度 | 令和3年1月1日~令和3年12月31日 | 令和4年1月1日~ |
提出書類(各1通)
入手先に「お客さまコールセンター」とあるものは、
資料請求フォームからもご請求いただけます。
「借入申込書」および「商品概要説明書等に関する確認書」は
これまでの用紙に代えてウェブ上でも作成いただけます。
書類名 | 説明 | 入手先 | ||
---|---|---|---|---|
災害復興住宅融資借入申込書【補修用】 | 各書類には実印を押印してください。
「機構融資借入申込書(担保提供者に関する申出書)(参考書式第100号)」 |
取扱金融機関 |
||
商品概要説明書等に関する確認書 | ||||
個人情報の取扱いに関する同意書 | ||||
本人確認資料 | 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(氏名・住所・生年月日が記載されたもの)または健康保険証のうちいずれかの写し
|
申込人 | ||
り災証明書の写し (住宅の被害を証明する書類) ※証明書の名称は問いません。 |
市町村などが発行した、住宅に被害が生じた旨の「り災証明書」(親孝行ローンの場合は、被災当時、親等が居住していた住宅のもの)の原本を提示の上、写しをご提出ください。 | 市区町村 | ||
申込本人の収入および納税に関する証明書 申込年度の前年分(1月~12月分) |
給与収入のみの方 右のアからウまでの書類のうちいずれかのもの(*2) |
ア 住民税課税証明書(支払給与の総額の記載があるもの)(*1) | 市区町村 | |
イ 特別徴収税額の通知書(支払給与の総額の記載のあるもの)(*1)
|
勤務先 | |||
ウ 勤務先の社印のある源泉徴収票(支払給与の総額の記載のあるもの) | 勤務先 | |||
上記以外の方 右のアまたはイの書類のうちいずれかのもの(*3) |
ア 次のaからcまでの書類
|
税務署 | ||
イ 次のa及びbの証明書
|
市区町村 | |||
公的年金収入のある方 | 公的年金等の種類及び受給額の内容が確認できる書類(*6) (例示1)「公的年金収入」と記載されている住民税課税証明書(*7) (例示2) 公的年金等の源泉徴収票
|
市区町村など | ||
|
||||
84円切手を貼った封筒 | 融資予約(承認)通知書送付用の封筒に84円切手を貼って提出してください。 | |||
新機構団体信用生命保険制度申込書兼告知書 |
実印を押印してください(1枚目及び2枚目)
|
(申込書類に同封) |
||
【団体信用生命保険に加入されない場合】 | 新機構団信不加入に関する申出書(第20号書式) 申込人全員の実印を押印してください。
|
(書式はリンク先をご利用ください。) | ||
【住宅・土地を担保提供する方がいる場合】 84円切手を貼った定形郵便物用の封筒 |
申込本人または連帯債務者以外の方が住宅・土地を共有する場合で、その方が申込日現在、申込本人または連帯債務者の方と同居していないときに限ります。
|
申込人 | ||
【連帯債務者の収入を合算する場合または親子リレ-返済を利用する場合】 連帯債務者の収入及び納税に関する証明書 |
「申込本人の収入及び納税に関する証明書」欄の書類と同じものをご提出してください。 | 市区町村 勤務先 税務署 |
||
【申込年度の前年1月以降に転職や就職をした場合】 給与証明書など |
転・就職後の勤務先が発行する「給与証明書」 |
申込人 勤務先 (書式はリンク先をご利用ください。) |
||
【親孝行ローンをご利用いただく場合】 | 親孝行ローンに関する申出書 |
親孝行ローンに関する申出書(災害第6号書式) |
(書式はリンク先をご利用ください。) | |
住民票または住民票の除票 | 融資住宅に入居する親等の年齢が確認できるものをご提出ください。 ※ 戸籍抄本またはり災証明書で融資住宅に入居する親等の年齢が確認できる場合は提出不要です。 |
市区町村 | ||
戸籍謄抄本 | 申込本人と融資住宅に入居する親等との続柄が確認できるものをご提出ください。 ※ 住民票またはり災証明書で続柄が確認できる場合は提出不要です。 |
市区町村 | ||
【外国人の方の場合】 | 外国人の方は、次の(1)から(3)までのいずれかの書類の写しをご提出ください。
|
申込人 | ||
住民票 ※ 原本をご提出ください。 |
市区町村 | |||
住宅の登記事項証明書(全部事項証明書) | 申込日前2か月以内に発行されたものをご提出ください。
|
法務局 | ||
土地の登記事項証明書(全部事項証明書) | 申込日前2か月以内に発行されたものをご提出ください。
|
法務局 |
PDFファイルをご覧いただくためには、アドビ社のAdobe Acrobat Reader® が必要です。
最新のAdobe Acrobat Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。