本文へ移動

トピックス

令和6年宮崎県日向灘を震源とする地震により住宅に被害を受けられた方へのご返済、災害復興住宅融資等に関する相談窓口のご案内

災害関連

2024年8月8日

今般の災害により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。住宅金融支援機構では、機構融資(フラット35及び旧住宅金融公庫融資を含みます。)の返済、災害復興住宅融資等に関する被災された皆さまからのご相談を以下の窓口でお受けしますので、お知らせいたします。

被災住宅の復旧のための融資を利用される方はこちら

現在ご返済中の方

ご返済について

当機構から融資(フラット35及び旧住宅金融公庫融資を含みます。)を受けて、現在ご返済中の方に対しては、お客さまコールセンターでは、今後のご返済について一般的なご相談(返済方法変更の概要のご案内等)を承っております。具体的なご相談(返済方法変更のシミュレーション、お手続等)は、ご利用中の金融機関の窓口にご相談ください。

被害を受けられた方への返済方法変更については、こちらをご覧ください。

地震保険について

1. 住宅金融支援機構の特約火災保険に併せて特約地震保険をご契約のお客さま

今回の地震を原因とする火災・損壊・埋没等によって、「建物の主要構造部が建物全体の時価額の3%以上の損害を受けられたとき」は、保険金のお支払対象となります。被害を受けられた方は、次の特約火災保険幹事保険会社(損害保険ジャパン株式会社)まで直接お申出ください。

【特約火災保険幹事保険会社】

損害保険ジャパン株式会社 事故サポートセンター(24時間 365日受付)
フリーダイヤル:0120-727-110

※なお、特約火災保険の事故のご連絡については、インターネットでも受け付けています。
詳しくは、損害保険ジャパン公式ウェブサイトをご覧ください。

損害保険ジャパン株式会社ウェブサイトはこちら

2. 1以外の火災保険等に併せて地震保険をご契約のお客さま

お客さまがご契約されている保険会社等まで直接お申出ください。

団体信用生命保険について

住宅金融支援機構の団体信用生命保険にご加入されているお客さまがお亡くなりになった場合等のお手続や特約料のお支払に関するお問合せについては、住宅金融支援機構(お客さまコールセンター)にてご相談を承ります。

団体信用生命保険専用ダイヤル

団体信用生命保険に関するお問合せを承ります。
フリーダイヤル:0120-727-110
営業時間:9:00~17:00(土日、祝日、年末年始は休業)
国際電話などで利用できない場合は、次の番号におかけください(通話料がかかります。)
Tel:048-615-3311

内部別お問合せ番号はこちら