本文へ移動

管理組合・事業者向け商品

賃貸住宅リフォーム融資(住宅セーフティネット)

登録住宅をリフォームするためのローン
登録住宅とするためのリフォームローン

こんな方に向いています!

賃貸住宅の空き家などの改築にあたり、登録住宅にしたいとお考えの方

将来の金利上昇リスクを回避し、安定した賃貸経営を持続したいとお考えの方

ご利用に際して、「事前相談」を受け付けています。
まずは、機構の地域ごとの担当窓口へ事前相談をお申込みください。

最新の金利はこちら

最新の金利情報を確認したい方はこちら

毎月の返済額を知る

毎月の返済額をシミュレーションしてみましょう

賃貸住宅リフォーム融資(住宅セーフティネット)とは

本融資は、住宅セーフティネット法※1に基づいて、高齢者、子育て世帯などの住宅確保要配慮者※2の入居を拒まない賃貸住宅として、都道府県などに登録した登録住宅※3をリフォームする資金又は登録住宅とするためにリフォームする資金を対象とするものです。

セーフティネット制度
  • ※1 住宅セーフティネット法とは、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(平成19年法律第112号)をいいます。
  • ※2 住宅確保要配慮者とは、住宅セーフティネット法第2条第1項で規定されている、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子どもを養育している者、その他住宅の確保に特に配慮を要する者をいいます。
  • ※3 登録住宅とは、住宅セーフティネット法第10条第5項に規定する登録住宅をいいます。

賃貸住宅リフォーム融資(住宅セーフティネット)の特徴

最長20年の全期間固定金利で安心です。

返済終了までの融資金利とご返済額が確定するので、将来の金利上昇による返済額増加を回避できます。

※ 返済期間(「10年以下」または「11年以上」)により、融資金利が異なります。

戸建て住宅の場合も融資をご利用いただけます。

建て方の要件について制限はありません。

共同居住型賃貸住宅(シェアハウス)の場合でも、ご利用いただけます。

共同居住型賃貸住宅(シェアハウス)にするための間取り変更工事も融資の対象となります。

資料のご案内

賃貸住宅リフォーム融資(住宅セーフティネット)について

技術基準・物件検査

融資に関する技術基準の内容や物件検査の手続などをご紹介しています。