
入構からの歩み
- 2017年
- 地域業務第二部地域営業部門まちづくり業務グループ
- 2019年
- 東北支店地域営業部門地域営業グループ
- 2020年
- 東北支店三陸復興支援センター
- 2021年
- 東北支店東北復興支援室
全国に拠点を持つ機構だから、
色々な経験を積むことができます。
Q.入構の動機は?
大学時代、スポーツジムでトレーナーとしてアルバイトをしていたとき、夢や目標に向かって頑張る人をサポートし、感謝の言葉をいただくことに喜びを感じました。「将来は人の夢を応援する仕事がしたい」と考え就職活動を行っていたところ、機構の存在を知りました。マイホームという大きな夢を叶えるお手伝いができることはもちろん、災害復興住宅融資やまちづくり融資など、多くの人の役に立てる業務に惹かれました。また、全国に拠点を持つ機構であれば色々な経験を積むことができると考え、入構を決意しました。
Q.現在の業務内容は?
東日本大震災や令和元年東日本台風など、自然災害で被災された方の住宅再建を支援しています。機構は各被災地で地方公共団体と連携しながら現地相談会を開催しています。被災された方の状況をお伺いし、機構としてどういったご支援ができるかを常に考えながら取り組んでいます。また、地方公共団体と災害発生時を見据えた対応の協議や、相談会を告知する広報活動等にも携わっています。

お客さまの「ありがとう」の
ひと言にやりがいを感じます。
Q.仕事で心がけていることは?
お客さまとの信頼関係を構築するため、被害状況やご要望をお伺いし、お客さまに寄り添うことを心がけています。 東日本大震災から10年が経ちましたが、いまだに多くの方が相談会にいらっしゃいます。相談会では、住宅の被害状況等をお伺いするため、お客さまにとってつらい記憶を話していただく必要があります。これまでに100名以上の被災された方と接し、つらい記憶を話していただくには、信頼関係が重要だと改めて感じました。また、お客さまの被害状況やご要望を正しく理解するために、新聞や本を読み、お客さまが住む地域のことを学ぶことも大切にしています。
Q.印象に残っている業務は?
ある日、気仙沼市で被災された方がご相談にいらっしゃいました。ご自宅は半壊し、資金の余裕もないという状況をお話しいただき、機構としてできる支援はもちろん、融資以外の補助金関連の必要書類についても市役所等と連携してサポートしました。最終的にご自宅を再建されたとき、私は釜石市の三陸復興支援センターに勤務していたのですが、わざわざ気仙沼市から「ありがとう」と言いにきてくださり、とても感動したことを覚えています。融資の相談のみならず、トータルでお客さまをサポートできることがこの業務の大きなやりがいです。

機構は堅そうなイメージでしたが、
実際は和気あいあいとしています!
Q.職場の雰囲気や人間関係は?
関西生まれで仙台になじみがなかったため、配属が決まったときは不安を感じていました。でも、職員の皆さんが本当に温かく迎え入れてくださり、日本酒のおいしい店にもたくさん連れていってもらいました。入構前は機構に対して「真面目で堅そう」というイメージを持っていましたが、仕事は真面目に取り組みつつも、和気あいあいとした雰囲気の職場だと思います。
Q.今後、どんな存在になりたいですか?
マイホームという夢を叶える人もいれば、自然災害によって住居を失ってしまった方もいます。その両面に触れたからこそ、すべての人に良質な住宅を提供したいという考えに至りました。今後はその想いを胸に、お客さまをトータルでサポートし、地方公共団体や金融機関からも頼られる存在になりたいです。
Q.学生にひと言お願いします。
新型コロナウイルス感染症の影響で、思いどおりの就職活動ができず、歯がゆい思いをされているかと思います。そんな中でも、固定観念にとらわれすぎずにさまざまな業界を見て、自分のしたいこと、大切にしたいことと向き合い、悔いのない就職活動をしてください!
1 DAY SCHEDULE
出勤の場合
- 8:55
- 出勤
- 9:00
- メールチェック、スケジュール確認、業務課題の共有
- 10:00
- 事業者・金融機関からの照会対応
- 12:30
- 昼食
- 13:30
- 被災者対応本部の開催
- 15:00
- 打合せ(論点整理・議事録作成)
- 16:00
- 被災された方の融資相談対応
- 17:30
- 退勤
在宅の場合
- 8:55
- 業務開始
- 9:00
- メールチェック、スケジュール確認、業務課題の共有
- 10:00
- 打合せ(WEB会議)
- 11:00
- データ集計作業
- 12:30
- 昼食
- 13:30
- 広告・チラシ作成の打合せ
- 15:00
- 事業者、金融機関、被災された方からの照会対応
- 16:00
- グループミーティング、業務の進捗報告(WEB会議)
- 17:30
- 業務終了